株式会社トーカイでは、石油化学・一般化学・薬品・食品などの幅広いプラントに対して、付加価値の高いエンジニアリングサービスをお客様に提供しています。
機械製品の保守・点検、導入時の機材の設置や配線、その後の保守・点検や部品の交換、修理などを行ないます。
プラントメンテナンスは、大きく分けて3つの仕事から成り立っています。
プラントの設計から、配管や機器、タンク、電気計装などの設計を担う。設計だけでなく、現場での調査・確認、お客様との商談をしています。
日常的な補修工事、定期的な修繕工事、改良工事、新設工事などを現場で管理する。お客様の要求に沿って、設計や資材、作業員を手配し、安全を確保しつつスムーズ・高品質な工事を進めています。
現場で設備の劣化がどの程度なのかを検査・診断するほか、不具合が起こっている場合は原因究明をする。また、損傷した部品や素材を社内で検査・分析して対策を考えます。
高校時代に電気工事士を取得し、情報処理関係の大学に進学しました。
就職する際に、トーカイであれば電気工事士の資格や、官公庁工事での書類作成等に情報処理の経験が活かせると思い、入社致しました。
一番大変だと感じた出来事は、初めて責任者としてお客様と打合せした時でした。
人見知りだったのもあり、前日から緊張していました。工事概要をお客様に説明する際に、言われた言葉に対し「あの先輩がこう言っていたな…」「調べた時にこの材料はこういうものだったな…」と、今までの経験や先輩と知識を共有した経験を思い出すことによって緊張がほぐれスムーズに説明する事が出来ました。
1年目 | 仕事で使う工具の名前、仕事の進め方等、先輩に付いて覚えました。 |
---|---|
2年目 | 先輩同席の元で、お客様との打ち合わせから工事まで任される。 |
3年目 | 職長、安全衛生責任者教育を取得。官公庁工事を先輩と共に行う。(書類作成、現場作業) |
業務はチームとして動くので仲間との豊かな信頼関係が築けるのも魅力の一つです。
そのため、未経験の方でも入社後はわからない、できないと感じるところを皆でサポートしながら教え、無くしていきます。仕事に必要な資格がない方も資格取得を全面的にサポートしますので未経験の方でも“ゼロ”から専門的なスキルを身につけることができます。
今までは個々のスキルを磨き、自分の所属する部署単位で仕事を進めていました。
これからは、部署の垣根を越え部署関係なく仲間の得意な分野は協力して、逆に仲間が苦手な分野があれば社員一丸となり、その課題を乗り越えて部署関係なく皆で仕事を達成していきます。